「自分の似合う色、知ってる?」体験したパーソナルカラー診断と“前向きに働く”ということ。

______________
こんにちは!制作の潮崎です
偶然にも本日誕生日です🎂!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄

みなさん、パーソナルカラー診断イエベブルベをご存知ですか☺️?
女性は雑誌やメディアのメイク特集でご存知の方やすでに活用されている方が多い印象ですが、男性ではまだまだ知らない方が多いようですね。

イエベ(イエローベース)とは:黄みを含んだ肌色タイプの人
ブルベ(ブルーベース)とは:青みを含んだ肌色タイプの人
これらの診断によって、自分の顔や雰囲気が華やかに映えるメイクや服のカラーが分かっててきます。
イエベの中から:春・Springタイプ秋・Autumnタイプ
ブルベの中から:夏・Summerタイプ冬・Winterタイプ
さらに細かく分かれていきます。

私は今までセルフ診断(自分の手がキレイに見えるカラー背景を選ぶ方法)しかやったことがなかったので、なんとなくの感覚すぎて診断に自信がありませんでした。
そんな時、私たちが働くWework(シェアオフィス)の同じフロアで働く企業さまにお声かけいただきました。中国から日本に来て働いておられる、とっても可愛い社員さんが「パーソナルカラー診断交流会イベント」をされるとの事で、前もって体験させてもらえることになったんです✨️

私に似合うカラー診断は……
✨️✨️◆ブルベ/夏/ライトカラー◆✨️✨️✨

ずっとイエベ一択だと勝手に思ってたのに笑!!!!
診断では、髪色、目の色、肌の色だけでなく肌の艶、肌の薄さまで見て、一つずつドレープ(カラーの布)をあてて説明していただき、
「本当だ!この色をあてると顔の影が目立ってる!」
「似合わないと敬遠していたこの色、肌が明るく見える!」
など納得の結果と、診断中ずっと楽しい時間でした*

診断以外にも色々なお話もさせてもらい、とにかく一生懸命な姿と優しい話され方に癒やされっぱなしでした☺️
そしてお話を聞かせてもらった中で驚いたのが、パーソナルカラー診断の資格を自国ではなく日本で取得されたこと!!すごくないですか?
私も色彩検定の勉強をしていて分かるのですが、日本語特有の難しい表現や専門用語も多く、試験も筆記だったりするので、日本語を勉強しながら資格を取得することの難しさは私たちの想像以上だと思います。その上、資格取得だけに留まらず、実践にも立ち向かい・楽しみ・こなす彼女の姿にとても感銘を受けた日となりました。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

こちらの企業さまは、DEYORIGAが採用のお手伝いをさせていただいたこともある企業さまです。今回の体験から一気に感じたこと。
・関わらせていただいた企業さまに実際に入社された方との出会い
・シェアオフィスという環境ならではの繋がりと出会い
・求人業界でも外国人採用が増え、多様性と可能性の広がる今と未来
・日本語でのやり取りや文化の違いを乗り越えながら働く方々がいること
・前向きな姿勢や想いは他人を癒やし、力を与えること
・年齢も生まれた国も関係なく、尊敬できる素敵な方に出会えたこと
・働き方、採用、自己表現、いろんな角度で考えるきっかけをもらったこと
胸いっぱいで、感じたことが多すぎました…。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

ただ「目の前の人がどんな人で、どんな想いで働いているのか」を知るだけで、世界は少し広くなる。そんなことを実感した経験でした。

そして、求人広告に関わる私たちは
『どんな人がどんな思いを持って応募し働いているか』
『それぞれの企業さまが条件には書き切れない、どんな方に働いてほしいと願い思うのか』
それぞれをを伝えることや繋ぐことの大切さもあらためて実感しています。
彼女からもらったプレゼントを、今度は私がみなさまに届ける番ですね。

-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-

DEYORIGAでは、求人広告だけでなく、デザイン・企画・コンテンツ制作まで、幅広く対応しています。

  採用にまつわる「伝えたいこと」を、ぜひ一緒にかたちにしていきましょう。

採用率UP!応募が増える!求人画像加工について。

______________
こんにちは!制作の潮崎です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄

日頃よりお客様からたくさんの求人原稿のご依頼をいただき、ありがとうございます。ご依頼の内容によるのですが、写真加工した画像があると応募数が増えることがあります!
そこで、今回は、写真が与える印象と、応募率アップにつながるために日頃制作がおこなっている写真加工のポイントについて一部をご紹介します。

◆まず、なぜ求人に写真が重要なのか?
今や、求人広告の多くがスマホで見られています。
その中で、最初に目に飛び込んでくるのが「写真」。

たとえば…
①表情が明るいスタッフの写真=「楽しそうな職場」
②店舗の雰囲気がわかる写真=「自分もここで働けそう」
上記のように、写真1枚で職場の空気感や人間関係のよさを伝えることができます。

◆写真の画質・色味で印象が激変!
「なんかこの求人、いい感じかも」
そう思わせるために、画質や色味の調整は欠かせません。

✅ 画質が与える印象
①高画質な写真:信頼感・安心感・清潔感
 → 画面越しでも「ちゃんとした会社・お店」という印象に。
②低画質な写真:古さ・雑さ・不安
 → 暗い・ぼやけた写真は、それだけで「ブラック感」を演出してしまうことも…。

✅ 色味の印象
①暖色系(オレンジ・ベージュ寄り):温かみ、親しみやすさ
 → カフェや飲食、接客系にぴったり。

②寒色系(青・白寄り):清潔感、スタイリッシュさ、クールさ
 → 医療・オフィス系に向いています。

極端な色加工やフィルターが強すぎると“現実感ゼロ”になってしまいます。色味の方向性を業種やターゲット層に合わせることも、写真の効果を最大化するコツですね!

▼フリー画像を使った、簡単な画像作成例をご覧ください*

簡単な作成画像ですが、
・写真の明るさ
・色味の違い
・文字だけが明るくても画像のトーンとマッチしない
様々な印象の違いがありませんか?

今回は簡単にではありましたが、一部をご紹介させていただきました。
また事例なども含め引き続きご紹介させていただきますね☺️

◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇

お客様からお預かりする店舗写真、働くスタッフさんの笑顔の写真など、採用率UPのため、最大限に魅力を引き出すお手伝いをしてまいります!

◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇

DEYORIGAでは、様々な制作を受け付けております。
求人、デザイン、企画など様々なご提案が可能ですのでお気軽にご相談ください*

 

原稿制作 と 店舗様を自分の目で感じる事

______________
こんにちは! 制作の潮崎です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄

先日の3連休に
KITTE大阪にある「KYOTO あのん CAFE」さんに
娘と一緒に行かせていただきました!
夏にOPENされた際、求人原稿に携わらせていただ
いた店舗様です。

KITTE大阪への連絡橋を歩いていると、一番初めに
目に飛び込んでくるガラス越しのキレイでおしゃれ
な店内。たくさんのお客様で賑わっていました*

お茶を注文し、働く方々の姿や笑顔を見ながら、
書かせていただいた求人原稿を私は思い出していま
した。

ご依頼いただいた求人原稿によって、
店舗様と応募されて実際に働く方がつながり、
その光景を見て体感できる事。原稿作成をする
制作にとって、とても嬉しい体験でした*

店内の様子も見させていただくと、
◇あんぽーねとお茶をいただきながらお喋り
 するお客様
◇梅田の景色を眺めながらゆっくり過ごされる方
◇京都のアンテナSHOPと併設されているので
 一緒にお買い物される方
印象的だったのが、一人ずつの横並びの席に
お客様が並んで座られているのが、横から見てい
てとても雰囲気が良く、人気の席のようでした。

今回はお腹いっぱいでお邪魔してしまい、
お茶しかいただけませんでしたが、あんぽーねや
スイーツを頂きにまた伺いたいです(*´ڡ`●)

以前のブログで
「私達が書く原稿が縁で働く事になった方々の
 表情を見に、そして純粋に食事を楽しみに、
 お店の方にも行かせていただきたいと思い
 ます!」と書いた事、達成できました*

原稿を書いて終わり。そうではない制作を目指して。

+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+

DEYORIGAではより高い募集効果を実現するために、原稿提案・作成に力を入れています。
ご依頼、ご相談お待ちしております!

 

自社の営業募集原稿を作成中です!

こんにちは!制作の潮崎です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄

朝晩の気温が一気に下がり秋らしくなってきましたね。
私ごとですが、先週入社より6ヶ月を迎えました!
今月はじめ営業に新入社員も入り、DEYORIGAも日々成長しております。
それも関係各位の皆様あってこそだと感謝の毎日です*

社内の基盤強化のために社員募集をさらに予定しており、募集原稿を作成中です!
撮影した写真の一部をちょっとだけお見せしますね*

◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚

・先輩社員の求人原稿を書く上での経験と知識
・新入社員として入社したばかりだからこそ伝えたい事
・求職者の方と企業側の要望や思いにピッタリくる文章
・求職者の方が働いてからの想像がつきやすい仕事内容
・社内の働きやすさやそのままが伝わる写真撮影など

求職者の方に届けたい事はたくさんあります!
日頃、求人原稿を依頼してくださる企業様の想いを
改めて感じる機会です。
社内一丸となって募集原稿の作成を進めてまいります。

◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚

 

【原稿制作】と新店OPENのお祝い*

こんにちは!制作の潮崎です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄

本日から8月! 時が過ぎるのは早いものですね。

7月31日大阪駅に、話題のKITTE大阪がOPENしましたね!
KITTE大阪には、求人原稿を制作させていただいた店舗さまが出店されています(*^^*)

◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇
   
   「京今日/KYOTO あのん CAFE」

◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇─+゚*。:゚+─◇

こだわりの粒あんと自家製チーズクリームを挟む手作り最中「あんぽーね」が有名な「京都祇園あのん」さんが、和カフェを併設されています。

原稿を書かせていただく際に、キレイでおしゃれな内装写真を見て心踊ったのを覚えています。
今働いておられる方の中にも、同じように心踊った方がいらっしゃると思います*
そんな方々に届くように原稿を書かせていただきました。

原稿を書く際に大切にしている事。
店舗や会社の魅力を内容で伝えるのはもちろんですが、文面や箇条書きの使い分け・並べ方、見やすさ、読みやすさ、改行の使い方、飾り罫線・ラインの入れ方、一つ一つ思いを込めながら制作しています。
これがいい!応募したい!と皆様に思っていただけるように。

私達が書く原稿が縁で働く事になった方々の表情を見に、そして純粋に食事を楽しみに、お店の方にも行かせていただきたいと思います!

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

「京都祇園あのん」様のHPです↓
美味しそうなスイーツがたくさんですので、覗いてみてくださいね

https://www.a-n.kyoto.jp/

今後のご繁栄を願っております+゚*。:゚+

゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.――゜+.

DEYORIGAでは、より高い募集効果を実現するために、あらゆる面から採用計画をご提案いたします。
お気軽にご相談ください*

【案件事例/掲載中vol,3】エネルギー商材の提案営業 大阪/岡山

リクルーティングDivです。
今回は、掲載中の案件についてお知らせします。

<クライアント情報>
●業種:電力/商社
●職種:エネルギー商材の提案営業
●雇用形態:正社員
●エリア:大阪/岡山
●給与:月給22.5万円~35万円
●必要採用数:各エリア複数名

<提案プラン>
◎今回の掲載プラン:doda(プレミアEタイプ)
◎採用までの期間:8週間

<原稿作成設計>

今回の採用は、採用数にこだわって原稿作成を心掛けました。

以前にも媒体はご掲載を頂いており、その結果を踏まえた上で、

上記内容にこだわって原稿を作りました。

〈クライアント様のご要望と原稿作成でのこだわり〉

ご要望
前回の掲載よりもまず採用数を増やしたい。

前回は応募が来ても採用に至らなかった。

→原因としては、面接後の自体が多い(口頭部分が多すぎる)

 応募者の温度差(原稿と実際の仕事内容の乖離)

原稿作成のこだわり
まずは、きびしい仕事内容ですが、なぜその営業スタイルなのか、なんのためにその営業をしなければいけなのかをしっかり記載。

そこを記載することにより、応募は減るが、応募者は基本面談を早急に取り付けていくことを重点に置いて活動してきます。

〈掲載期間中の今後の対策〉

①応募数の状況をみてスカウト配信
→隔週新着に上がるので、そのタイミングで画像の差し替え。

→新着タイミング以外の週でDMの配信

今後の対策としては、上記を行い効果を見ていきます。

掲載後、修正等で大幅に数値が変わることはそこまでありませんが、求める人物や応募数の上昇が少しでも図れるのであれば、しっかり対策を行い、クライアント様と一緒に伴走し、良い人材が採用できるよう尽力していきたいと思います。

人材採用においてお悩みごとなどありましたら、是非、我々デヨリガへご相談下さい。
採用成功まで伴走致します!